第310号 381条 2008・2・17

■■ はじめに ■■

みなさん、こんにちは。今日は、381条の解説です。

内容も難しいものではないですし、重要性も低いので、余裕があれば結論だけおぼえておけばいいという程度です。

楽にいきましょう。

それでは、さっそくはじめていきましょう。

▼▼▼ 第381条 ▼▼▼

抵当不動産の停止条件付第三取得者は、その停止条件の成否が未定である間は、抵当権消滅請求をすることができない。

■■ 解説 ■■

この条文は、よく考えてみると何も難しいものではありません。

あたりまえのことなので、わざわざ条文を規定する必要もなかったのではないかと思うようなものです。

ただ、停止条件という言葉を正確に理解している必要があります。

停止条件の解説は、127条からのバックナンバーで公開していますので、意味がわからないという方は確認しておいてくださいね。

→ 127条のバックナンバー

抵当不動産を停止条件付きで取得し、その停止条件が未だ成就していない場合には、抵当権消滅請求をすることができないと規定しています。

例えば、Aさんに対して、1000万円の債権を有しているBさんが、その債権を担保するためにAさんの土地に抵当権を設定しました。

その後、Aさんの土地をCさんが購入する契約を締結しましたが、その契約には、「Cさんが1000万円貯金することができれば」という条件が付いていました。

つまり、Cさんが、きちんと1000万円を支払うことができるだけの貯金ができた時点で、はじめて契約の効力が発生するのです。

とすると、現時点では契約の効力はまだ発生しておらず、Cさんは土地の所有権をまだ確定的に取得していません。

簡単にいうと、現時点では「抵当不動産の第三取得者」ではないのです。

379条で抵当権消滅請求をすることができる者は「抵当不動産の第三取得者」であると規定していましたよね。(バックナンバーで確認しておいてください。)

要するに、抵当不動産を停止条件付きで取得し、その停止条件が未だ成就していない時点では、379条の規定する抵当権消滅請求をすることができる「抵当不動産の第三取得者」とはいえないのです。

抵当不動産を停止条件つきで取得した場合、その者は未だ確定的な第三取得者ではないのです。

ですから、この条文は、あたりまえのことを規定しているだけともいえます。

■■ 豆知識 ■■

今日は、特にありません。

ただ、さきほど出てきた「停止条件」という言葉を素材に徹底的に分析することの重要性を認識しておいてください。

「停止条件」という4文字の短い言葉ですが、これですらさらに分解することができます。

「停止」と「条件」ですよね。

このように、文章を徹底的に緻密に分析するクセを付けておくことで、論理を深く理解することができます。

■■ 編集後記 ■■

今日の条文はそれほど重要でもないですし、考えればわかることですので理解さえしていただければ十分です。

法律とは関係のない話ですが、「運は数学にまかせなさい」という本を読んでいます。

確率論、統計学の勉強になる本なのですが、なぜカジノは絶対にカジノ側が勝つようになっているのかなど身近な具体例で書かれていますので、おもしろいです。

まだ、全部読んでないのですが、最初に出てくる「バースデー問題」についての記述が非常におもしろかった。

みなさんならどちらに賭けるか一度考えてみてください。

23人が出席しているパーティーがあります。

その参加者の中で、誕生日が同じ人がいるかいないか(月と日だけ)あなたならどちらに賭けますか??誕生日が同じ人がいると思いますか?

いないと思いますか?さらに、41人が出席しているパーティであれば、あなたはどちらに賭けますか??

それでは、次回もお楽しみに!!

発行:株式会社シグマデザイン
http://www.sigmadesign.co.jp/ja/

日本で実施されている資格を調べるには資格キングをご利用下さい。

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることができません。解除フォームよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

(裏編集後記)

受験生におすすめの在宅アルバイト。簡単な文章を入力するだけでお小遣い稼ぎができます。文章を書く訓練にもなって一石二鳥のお仕事です。

私たちは、全ての事物が不確実な中で生きています。

そんな世界に生きているからこそ、確率論や統計学を学ぶ意義があります。

確率論や統計学を学ぶことによって、感情的に不合理な決断をすることなく、ロジカルに合理的な決断をすることができるようになります。

さきほど紹介した「運は数学にまかせなさい」は、ほとんど数式を使わずに文章で身近な問題をわかりやすく解説しているので、文系の方に特におすすめの本です。

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

【YouTube】独学応援!行政書士塾

YouTubeで行政書士試験対策講座を配信しています!ぜひチャンネル登録を!

管理人の著書

【行政書士試験の最短デジタル合格勉強法。iPadを活用した新時代の勉強法】Amazonで絶賛販売中!

メールマガジン登録

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法—総則・物権・債権