第188号 2006・7・18

■■ はじめに ■■

みなさん、こんばんわ。今日は、民法212条の解説です。

このあたりの条文は、特に解説することがなく、条文を読んでいただければすぐに理解することができると思いますので、どんどん先に進みたいと思います。

ちょっと前から、資産運用の話についていろいろと話をしてきましたが、資産運用についての資格があるのをご存知でしょうか。

このメルマガは、資格に興味のある方もおられると思いますが、FP(ファイナンシャルプランナー)という資格の名前を聞いたことがあるでしょうか?

このFPというのが、資産運用をアドバイスしたりするための資格なのです。

行政書士や社労士などで開業されている方が、同時に顧客にアドバイスするためにFPの資格を取られている場合が多いようです。

また、FP資格を取得してコンサルタントとして開業されている方も多いようです。

私自信、興味のある資格ですし、おすすめの資格だと思います。

第212条(公道に至るための他の土地の通行権)

第210条の規定による通行権を有する者は、その通行する他の土地の損害に対して償金を支払わなければならない。ただし、道路の開設のために生じた損害に対するものを除き、1年ごとにその償金を支払うことができる。

■■ 解説 ■■

さて、どうでしょうか?

実は、この条文については、210条の部分で、もうすでに少し解説してあります。

袋地の所有者は、他人の土地を通行することを請求することができます。

ただ、無料で自由に通行することができるわけではなく、その通行している土地の所有者に対していくらかの償金を支払う必要があります。

本来、所有権は、全面的な支配権ですから、「通行されない権利」というものがあるはずなのですが、社会生活を円滑にするために、民法は所有権の限界として、囲繞地通行権というものを認めているわけです。

そして、無料で、自分の土地を自由に通行されるとすれば、これはあまりにも強力な制限になってしまいますよね。

ですから、囲繞地通行権は認めるけれども、その代わり、きっちり償金を支払いなさいよ、というわけです。

これで、囲繞地の所有者と、袋地の所有者の公平を図っているわけです。

■■ 豆知識 ■■

囲繞地通行権を有する者は、償金を支払わなければならないという、この民法212条が原則となります。

次回、解説する民法213条は、例外として、償金を支払う必要がない場合を規定した条文です。

詳しくは、次回解説します。

■■ 編集後記 ■■

このあたりの条文は、民法の中では比較的簡単な部類に入りますので、どんどん先に進みたいと思います。

簡単な部分は、どんどん進んで、難しい部分をしっかりと解説していこうと思います。

このメルマガも、もうすぐ200号を突破します。何でもそうですが、何かを継続するというのは、ほんとに難しいものです。

飽きるのが人間の本能でもあり、それを耐えて継続して初めて自分の力になります。

飽きてきて、しんどくなって、やめようと思っても、そこで踏ん張って頑張って継続しましょうね。

アイルトンセナの言葉に「自分が限界だと感じてからが勝負だ!」というものがあります。

いろんな意味で、お互い頑張りましょう!!

何か目標を作るために、資格を取るというのはおすすめの方法です。

冒頭に紹介したFPの資格は、役に立つし、少し頑張れば合格できない資格ではないのでおすすめです。

それでは、次回もお楽しみに!!

発行:株式会社シグマデザイン
http://www.sigmadesign.co.jp/ja/

日本で実施されている資格を調べるには資格キングをご利用下さい。

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることができません。解除フォームよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

(裏編集後記)

受験生におすすめの在宅アルバイト。簡単な文章を入力するだけでお小遣い稼ぎができます。文章を書く訓練にもなって一石二鳥のお仕事です。

ハイペースに1日に2回配信しました。

土日とだらけてしまったので、少し気合を入れ直すために、ちょっと頑張ってみました\(^▽^)/

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

【YouTube】独学応援!行政書士塾

YouTubeで行政書士試験対策講座を配信しています!ぜひチャンネル登録を!

管理人の著書

【行政書士試験の最短デジタル合格勉強法。iPadを活用した新時代の勉強法】Amazonで絶賛販売中!

メールマガジン登録

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法—総則・物権・債権