↓管理人のYouTubeチャンネルです。ぜひ、チャンネル登録をお願い致します。

第277号 民法 第350条  (留置権及び先取特権の規定の準用)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇! 第277号 2007・8・9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ はじめに ■■

みなさん、おはようございます。今日は、民法350条の解説です。

350条は、準用条文ですので、今までに解説していることばかりです。

すぐに理解できると思いますので、さらっといきましょう!!

それから、関係ない話ですが、着物クラブというSNSを作りました。このメルマガの読者様の中に着物が好きな方がいるかどうかわかりませんが、もし、着物が好きな方がいましたら、ご連絡ください。

ログインするための招待状を送らせていただきます。機能は、ほとんどミクシィと同じですので、ミクシィを使ったことがある方なら問題なく使えます。

着物クラブ → http://kimonoclub.net/

それでは、さっそくはじめていきましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▼▼ 民法 第350条  (留置権及び先取特権の規定の準用) ▼▼▼

第296条から第300条まで及び第304条の規定は、質権について準用する。

■■ 解説 ■■

さて、冒頭でも紹介しましたが、この民法350条は準用条文です。

296条から300条までの留置権の規定、304条の先取特権の規定が準用されています。

では、なぜ留置権や先取特権の規定が、質権についても準用されているのでしょうか?

大きな視点を持っている方ならすぐにわかると思います。

なぜなら、留置権も先取特権も質権も全て担保物権だからです。

質権の条文ばかりを見ていると、自分が民法全体の中のどこにいるのかが分からなくなることがあります。

よく木を見て森を見ず!と言います。

森の中で迷わないためには、常に自分が森全体の中のどこにいるのかということを意識する必要があります。

目の前の木ばかりを見て進んでいると全体の中での自分の位置がわからなくなり、迷ってしまうのです。

これが法律の勉強にもそのままあてはまるのです。

目の前の質権の条文ばかりを見ていると、自分が民法という法律の中でどの部分を勉強しているのかが分からなくなって迷ってしますのです。

常に、一つ一つの条文を勉強しながら同時に、その条文は民法全体の中でどの部分の条文なのかということを意識して勉強しなければなりません。

今は、第2編物権編>担保物権>質権の条文を勉強しています。

留置権も先取特権も質権も担保物権ですので、かなり共通している部分が多いのです。

ですから、留置権や先取特権の条文が、質権にも準用されているのです。

準用されている条文についての詳しい解説は、既に解説しているものばかりですので、バックナンバーで確認しておいてくださいね。

バックナンバー →https://www.mainiti3-back.com/

質問はコミュニティへ → https://www.shikaku-king.com/community/

簡単に準用されている条文を解説しておきます。

296条は、不可分性を規定している条文です。

297条は、果実からの優先弁受領権を規定している条文です。

298条は、留置権者の留置物保管義務を規定している条文です。

299条は、留置権者の費用償還請求権を規定。

300条は、被担保債権の消滅時効についての規定。

306条は、物上代位についての規定です。

■■ 豆知識 ■■

今日は、特にありません。

民法の全体をもう一度確認しておいてください。

六法を持っている方は、民法の目次を見ると全体を把握することができるのでおすすめです。

目次をコピーして、常に参照しながら勉強すると効率的です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 編集後記 ■

今日は、特に解説することはありませんでした。

しかし、マクロな視点とミクロな視点を常に持って勉強するというのはほんとに大事ですので、ぜひやってみてください。

これは、法律の勉強に限らず、どんなことにも役に立つはずです。

それでは、次回もお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼資格キングブックス
資格試験のテキストや問題集の中古販売。高額買取も実施中!
https://www.shikaku-king.com/shop/

▼資格フレンズ
資格受験生が集まる掲示板です。このメルマガのご質問もこちらに。
https://www.shikaku-king.com/community/

▼資格キング
国家試験、資格の一覧を紹介しています。おすすめの予備校・本なども紹介。
https://www.shikaku-king.com/

▼Will to break! ゆっくり進め!(発行者のブログ)
http://www.will-to-break.com/

ご意見・ご感想はこちらから
shikaku-king@shikaku-king.com
管理人レイ

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることがで きません。
まぐまぐのサイトよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2007 minnpoukannzeseiha. All rights reserved.

(裏編集後記)

今から、サーフィンに行ってきます。

初めてのサーフィンで、かなり楽しみです(^―^)

関連条文

第276号 民法 第349条  (契約による質物の処分の禁止)(20072828)

第274号 民法 第347条  (質物の留置)(20072828)

第273号 民法 第346条  (質権の被担保債権の範囲)(20072828)

第269号 民法 第343条  (質権の目的)(20071818)

第268号 民法 第342条  (質権の内容)(20071818)

〜スポンサードリンク〜

Search & RSS


民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法―総則・物権・債権

↓手軽に読むことができる人気のSシリーズです。内容がうまくまとめられているので、全体像を理解するのにおすすめです。

民法 (1) (有斐閣Sシリーズ (1))

スポンサードリンク