↓管理人のYouTubeチャンネルです。ぜひ、チャンネル登録をお願い致します。

第266号 民法 第340条  (不動産売買の先取特権の登記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇! 第266号 2007・6・24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ はじめに ■■

みなさん、こんばんは。今日は、民法340条の解説です。

今日で、先取特権の内容についての解説は終わりです。

あと341条が残っているのですが、抵当権を準用しているという条文ですから、すぐに終わります。

あと少しですので、頑張りましょう!

それでは、さっそくはじめていきましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▼▼ 民法 第340条  (不動産売買の先取特権の登記) ▼▼▼

不動産の売買の先取特権の効力を保存するためには、売買契約と同時に、不動産の代価又はその利息の弁済がされていない旨を登記しなければならない。

■■ 解説 ■■

さて、どうでしょうか?

今までに解説してきた、不動産保存の先取特権の登記、不動産工事の先取特権の工事と同じ趣旨の条文です。

340条は、不動産売買の先取特権の登記についての規定です。

趣旨は、同じですので特に解説することはありません。

分からないという方や、忘れたという方は、バックナンバーで確認しておいてください。

さて、不動産先取特権についての登記について解説してきましたが、まとめておきたいと思います。

不動産保存の先取特権 → 保存行為後直ちに

不動産工事の先取特権 → 工事を始める前に

不動産売買の先取特権 → 売買契約と同時に

3種類あるわけですが、それぞれ登記をしなければならない時期が微妙に異なっています。

これらの条文については一応詳しく解説してきましたが、試験対策でいえば、結論さえ覚えてしまえば問題ありません。

■■ 豆知識 ■■

今日は、特にありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 編集後記 ■

次回は、重要条文の解説ですので、すぐに終わります。

それで、先取特権は終わりで、次は質権の条文の解説に入っていきます。

一度、気分転換することができるので、また、気持ちをリフレッシュして頑張っていきましょう。

それでは、次回もお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼資格キングブックス
資格試験のテキストや問題集の中古販売。高額買取も実施中!
https://www.shikaku-king.com/shop/

▼資格フレンズ
資格受験生が集まる掲示板です。このメルマガのご質問もこちらに。
https://www.shikaku-king.com/community/

▼資格キング
国家試験、資格の一覧を紹介しています。おすすめの予備校・本なども紹介。
https://www.shikaku-king.com/

▼Will to break! ゆっくり進め!(発行者のブログ)
http://www.will-to-break.com/

ご意見・ご感想はこちらから
shikaku-king@shikaku-king.com
管理人レイ

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることがで きません。
まぐまぐのサイトよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2007 minnpoukannzeseiha. All rights reserved.

(裏編集後記)

英語のサイトを少しずつ読んでいます。

やっぱり、英語圏はすごいです。

特にインターネットビジネスのジャンルに関しては、日本とは比べ物にならないレベルです。

英語を使いこなせるようになりたいと本気で思います。

関連条文

第277号 民法 第350条  (留置権及び先取特権の規定の準用)(20072828)

第276号 民法 第349条  (契約による質物の処分の禁止)(20072828)

第274号 民法 第347条  (質物の留置)(20072828)

第273号 民法 第346条  (質権の被担保債権の範囲)(20072828)

第269号 民法 第343条  (質権の目的)(20071818)

〜スポンサードリンク〜

Search & RSS


民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法―総則・物権・債権

↓手軽に読むことができる人気のSシリーズです。内容がうまくまとめられているので、全体像を理解するのにおすすめです。

民法 (1) (有斐閣Sシリーズ (1))

スポンサードリンク