第240号 民法 第302条 (占有の喪失による留置権の消滅)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇! 第240号 2007・1・31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ はじめに ■■
みなさん、こんばんわ。
今日は、民法302条の解説になります。
民法302条も、内容自体は簡単ですので、すぐに理解することができると思います。
ただ、前回と同様で考え方が大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ 民法 第302条 (占有の喪失による留置権の消滅) ▼▼▼
留置権は、留置権者が留置物の占有を失うことによって、消滅する。ただし、第298条2項の規定により留置物を賃貸し、又は質権の目的としたときは、この限りでない。
■■ 解説 ■■
条文を読んだそのままです。
なぜ、留置物の占有を失うと留置権は消滅するのでしょうか?
形式的な理由としては、留置権の成立要件を欠くからです。
ここで、もう一度留置権の成立要件を確認しましょう。
〜留置権の成立要件〜
1、債権と物との牽連性(「その物に関して生じた債権を有する」)
2、債権が弁済期にあること
3、留置権者が他人の物を占有していること
4、占有が不法行為によって始まったものでないこと(2項)
この4つの要件をすべて充たした時に、留置権は成立します。
しかし、物の占有を喪失してしまった場合には、3の要件を欠くことになってしまいます。
少し難しい言葉でいえば、物の占有は、留置権の成立要件でもあり、存続要件でもあるということです。
そして、もう一つ留置権の本質から説明することができます。
そもそも、留置権というものは、他人の物を占有することによって、債務の弁済を促す物権でした。
つまり、他人の物を留置して、「返して欲しければ、債務を弁済しろ!」ということができる権利なのです。
とすると、物の占有を失ってしまえば、そのような事は言えなくなり、留置権の目的を果たすことができなくなってしまいます。
以上のような理由で、物の占有を失ったときは、留置権が消滅するのです。
但し書きは、読めばわかると思います。例外として、留置権が消滅しない場合があることを定めています。
298条2項が、賃貸や質入をすることを認めているのですから、その場合には、当然留置権は消滅しません。
法が認めておいて、にもかかわらず留置権が消滅するというのは背理だからです。
■■ 豆知識 ■■
物の占有を失った場合、その時点で、留置権は消滅しますので、留置権を根拠に物の返還請求をすることはできなくなります。
ただし、以前に勉強した占有回収の訴えはすることができます。
細かいですが、法律系の資格試験にはよく出題されますので、受験生の方は覚えておいてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ■
今日も、内容自体は簡単でした。
でも、その考え方が大事です。
わからなくなったときは、そもそも本質は何だったのか?ということを考えるとすぐにわかることが多いです。
また、形式的に要件にあてはめるという練習をしていれば、その場で考えることが可能です。
試験でもよくわからない問題が出たときにあせるのではなくて、落ち着いて、要件を一つずつ検討したり、そもそも本質は何だったのか、ということを考えると正解にたどりつけるものです。
それでは、次回もお楽しみに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼資格キングブックス
資格試験のテキストや問題集の中古販売。高額買取も実施中!
https://www.shikaku-king.com/shop/
▼資格フレンズ
資格受験生が集まる掲示板です。このメルマガのご質問もこちらに。
https://www.shikaku-king.com/community/
▼資格キング
国家試験、資格の一覧を紹介しています。おすすめの予備校・本なども紹介。
https://www.shikaku-king.com/
▼Will to break! ゆっくり進め!(発行者のブログ)
http://www.will-to-break.com/
ご意見・ご感想はこちらから
shikaku-king@shikaku-king.com
管理人レイ
なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることがで
きません。
まぐまぐのサイトよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2007 minnpoukannzeseiha. All rights reserved.
(裏編集後記)
会社法の勉強を本格的にやっています。
改正の部分も含めて細かい部分もやっているので、少しずつ分かってきました。
何でも、わからないうちはつまらないし、大変です。
でも、分かってくればおもしろくなってきます。
それまで我慢できるかどうかが重要です。
関連条文
・第277号 民法 第350条 (留置権及び先取特権の規定の準用)(20072828)
・第276号 民法 第349条 (契約による質物の処分の禁止)(20072828)
・第274号 民法 第347条 (質物の留置)(20072828)
・第273号 民法 第346条 (質権の被担保債権の範囲)(20072828)
・第269号 民法 第343条 (質権の目的)(20071818)
〜スポンサードリンク〜
Search & RSS
Recent Entry
Category
Link
民法のおすすめの本
スポンサードリンク